雲台

カスタム

【カスタム】2025年版:LeofotoとKANIを使った究極の花火撮影用機材セットアップ

数年にわたって繰り返し改良をしてきた花火撮影に関する機材の紹介(2025年度版)になります。Leofoto、KANIフィルター を中心とした、こだわりの機材構成の紹介です。
雲台

【レビュー】Leofoto G4Proレビュー ~G2保有者がG4pro購入に至った理由~

Leofoto G4のスペックはほぼそのままに前後・左右・パニングすべてギア駆動するLeofoto G4Proのレビューです。G2保有者がG4pro購入に至った経緯についても説明しています。また、G4proのカスタムも紹介します。
雲台

【カスタム】Leofoto G2 ギア雲台の誤操作を防止 〜熱収縮チューブでノブをカスタマイズ〜

LeofotoのG2。自由雲台に装着などして手軽にギア雲台の機能を利用できますが、複数のノブの形状が似ており誤操作のリスクがあります。これをお金をかけない方法でカスタムします。
カスタム

【カスタム】Leofoto のビデオ雲台 BV15 をアルカスイス互換のハーフボールレベラーでスマートに装着する

今回の記事は「ビデオ雲台の三脚への取付」をスマートにアルカスイス互換化する という内容です。Leofoto BV15をいかにスマートに三脚に取り付けるかについて書きました。
カスタム

【カスタム】ワンランクアップする花火撮影向けの機材紹介

いろいろなことが落ち着いてきて今年は各所で花火が見られそうですね。この記事では撮影がワンランクアップする「花火撮影で”使える”機材」について紹介します。私が実践している花火撮影のための機材選びとセッティングのコツを、具体的な例を交えながらご紹介します。
アルカスイス互換

【レビュー】Leofoto G2 精密な構図決めに最適! 〜超小型ギア雲台の紹介とそのカスタマイズ術〜

雲台で構図を追い込むときは「ギア雲台」とても便利ですが、ギア雲台はごついものが多かったり、お値段もそれなりするものが多く、なかなかハードルが高いです。この点、LeofotoのG2は小さくお手頃な「ギア雲台」です。
カスタム

【カスタム】はじめての三脚のカスタム 〜雲台を交換してみよう〜

雲台、三脚の脚 ともにセットで買い替えてしまえば話は早いですが、両方買うとなかなか投資がかさみます。今回は雲台と三脚の脚のセットでの買い替えはちょっと予算的に・・という方にお得に済ませるカスタムの紹介です。
ノウハウ

【ノウハウ】三脚を使った縦構図写真の撮り方のコツ

三脚で縦構図を簡単に撮るためのノウハウを記事にしました。その他、三脚で縦構図を撮ることが劇的に快適になる、おすすめの機材も紹介しています。
アルカスイス互換

【カスタム】三脚の脚と雲台をアルカスイス互換化して取り付ける(その2)

三脚への雲台取り付けをアルカスイス互換化すると雲台の交換などが快適になります。以前に紹介したクランプ(SmallRig2406)が廃盤になっていましたが、良さそうな代替機材が見つかったので紹介します。
アルカスイス互換

【カスタム】三脚の脚と雲台をアルカスイス互換化して取り付ける(その1)

三脚の脚と雲台をアルカスイス互換化で取り付けられるようにすると雲台交換がとても簡単になるだけでなくメリットが多々あります。アルカスイス化する手順説明に加えてメリット詳細をこの記事にて紹介します。