ノウハウ 【ノウハウ】三脚で縦構図を簡単に撮りたい 今回の記事はSNSのフォロワさんからの質問対応です。マンフロットの三脚で縦構図を簡単に撮るためのノウハウを記事にしました。その他、三脚で縦構図を撮るためのノウハウも記事にしています。 2025.03.23 2025.04.05 アルカスイス互換ノウハウ三脚雲台
カスタム 【カスタム】Zマウントレンズに金色ラインを追加して高級感あふれるカスタムをしてみた Nikon Zマウントのレンズについて高級ラインに使われている金色のラインを入れてカスタムしてみました。NIKKOR Z 180-600mmを持っている方には超おすすめのカスタムです。 2025.01.26 カスタムノウハウ
ノウハウ 【ノウハウ】寒い季節の撮影に役立つアクセサリーの紹介 いよいよ冬の撮影シーズン到来。今回の記事では寒い時期の撮影に役立つアクセサリーを中心に紹介します。 2024.12.01 2024.12.02 ノウハウ雑記
ノウハウ 【ノウハウ】Nikon Z8のオススメ設定 ~探すのに苦労したものを中心に~ Z8はかなりカスタムの幅が広いのですが、なかなか気づかれてない機能も多いです。今回の記事は「広く扱われていない」がおすすめの設定を中心にご紹介します。 2024.04.26 2024.11.02 カスタムノウハウ
フィルター 【ノウハウ】KANIの角型フィルター用ホルダーHTⅣの使いこなし術 KANIの角型フィルター用ホルダーHTⅣ型。使い勝手がよく、大変気に入っているのですが、さらに上手に使いこなすノウハウ、HTⅣの関連製品をまとめました。 2024.09.16 2024.10.08 ノウハウフィルター
レビュー 【レビュー】エアバンド受信の人気機種 IC-R6の後継機 IC-R15のレビュー エアバンド(航空無線)受信機の代表格の一つはアイコムのIC-R6かと思います。今回、こちらの機種の後継機とも言えるIC-R15が発売されましたのでレビューします。 2024.09.23 2024.09.24 ノウハウレビュー雑記
雲台 【カスタム】Leofoto ギア雲台 G2のクランプ・ノブのカスタム LeofotoのG2。自由雲台に装着などして手軽にギア雲台の機能を利用できますが、複数のノブの形状が似ており誤操作のリスクがあります。これをお金をかけない方法でカスタムします。 2024.05.26 2024.05.27 カスタムノウハウ雲台
カスタム 【カスタム】ビデオ雲台をアルカスイス互換でスマートに三脚に装着する 今回の記事は「ビデオ雲台の三脚への取付」をスマートにアルカスイス互換化する という内容です。Leofoto BV15をいかにスマートに三脚に取り付けるかについて書きました。 2024.03.05 2024.03.07 アルカスイス互換カスタムノウハウ三脚雲台
三脚 【ノウハウ】KANIのストーンバッグメッシュの三脚への正しい取り付け方 KANIのストーンバッグメッシュ、なかなかよい商品なのですが、三脚への正しい取り付け方がようやくわかりました。同じような悩みを抱えている方がいるかも知れないので記事にします。 2024.01.21 2024.02.04 カスタムノウハウ三脚
アルカスイス互換 【カスタム】三脚の脚と雲台をアルカスイス互換化して取り付ける(その2) 三脚への雲台取り付けをアルカスイス互換化すると雲台の交換などが快適になります。以前に紹介したクランプ(SmallRig2406)が廃盤になっていましたが、良さそうな代替機材が見つかったので紹介します。 2024.01.21 アルカスイス互換カスタムノウハウ三脚雲台