フィルター

【レビュー】KANI の HTⅣ 角型フィルター用ホルダーで実現する超快適なフィルターワーク

KANIの最新型 角型フィルター用ホルダー HTのⅣ型(HTⅣ)を購入しましたので、そのレビューとなります。かなり細かいところまで徹底レビューしました。
カスタム

【カスタム】Leofoto のビデオ雲台 BV15 をアルカスイス互換のハーフボールレベラーでスマートに装着する

今回の記事は「ビデオ雲台の三脚への取付」をスマートにアルカスイス互換化する という内容です。Leofoto BV15をいかにスマートに三脚に取り付けるかについて書きました。
三脚

【ノウハウ】KANIストーンバッグを三脚に固定する方法 〜誤解されがちな取り付け方を詳細解説〜

KANIのストーンバッグメッシュ、なかなかよい商品なのですが、三脚への正しい取り付け方がようやくわかりました。同じような悩みを抱えている方がいるかも知れないので記事にします。
カスタム

【カスタム】ワンランクアップする花火撮影向けの機材紹介

いろいろなことが落ち着いてきて今年は各所で花火が見られそうですね。この記事では撮影がワンランクアップする「花火撮影で”使える”機材」について紹介します。私が実践している花火撮影のための機材選びとセッティングのコツを、具体的な例を交えながらご紹介します。
カスタム

【カスタム】Nikonユーザー必見!機種別おすすめカメラアクセサリー

カメラボディのカスタム(アタッチメント取り付け)について聞かれる機会が何度かあったので記事にしました。Z6Ⅱに加えてD500、D7500、Z50への各取り付けイメージについても書いています。
アルカスイス互換

【レビュー】Leofoto のアルカスイス互換のビデオ雲台 BV-15レビュー 〜BV-10との比較を中心に〜

Leofotoよりアルカスイス互換のビデオ雲台として人気のあるBV-10の基本的な機構はそのままに、耐荷重が大きくなり、機能が拡張されたBV-15が発売されましたのでご紹介します。
アルカスイス互換

【レビュー】Leofoto G2 精密な構図決めに最適! 〜超小型ギア雲台の紹介とそのカスタマイズ術〜

雲台で構図を追い込むときは「ギア雲台」とても便利ですが、ギア雲台はごついものが多かったり、お値段もそれなりするものが多く、なかなかハードルが高いです。この点、LeofotoのG2は小さくお手頃な「ギア雲台」です。
カスタム

【カスタム】はじめての三脚のカスタム 〜雲台を交換してみよう〜

雲台、三脚の脚 ともにセットで買い替えてしまえば話は早いですが、両方買うとなかなか投資がかさみます。今回は雲台と三脚の脚のセットでの買い替えはちょっと予算的に・・という方にお得に済ませるカスタムの紹介です。
ノウハウ

【ノウハウ】花火撮影のノウハウと機材を紹介 〜花火撮影時の設定詳細も公開しています!〜

この記事ではカメラ初心者から中級者の方々がワンランク上の花火写真を撮るための具体的なテクニックやおすすめ機材を私の経験を交えながらご紹介します。また、花火の作例と合わせて撮影時の詳細な設定も紹介していますので参考にしてみてください。
ノウハウ

【ノウハウ】三脚を使った縦構図写真の撮り方のコツ

三脚で縦構図を簡単に撮るためのノウハウを記事にしました。その他、三脚で縦構図を撮ることが劇的に快適になる、おすすめの機材も紹介しています。