※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「ATOLL」の横構図⇔縦構図の構図切り替え精度を検証してみた

2023年1月2日追記:『ATOLL』についてSONY向け以外にNikon、Canon向けも販売が開始されていたので商品リンクを追加しました。

今回はこんな記事です。

L字プレートを超えられるのでは?との期待が高い二層型回転リング「ATOLL」。
この製品の売りの一つである「横構図⇔縦構図の構図変更時に構図のズレが発生しない」を徹底検証してみました。

最近、Twitterで気になるものを見つけました。
Silence Cornerという会社がクラウドファンディングで開発した機材で「ATOLL」という製品です。
三脚座の無いレンズに対して三脚座相当の機能(前後バランスが取れる、構図切り替えが容易 等)が提供できる製品です。

Silence Corner
Dream gears for professional photographer.
ATOLL Model Cの紹介

引用:Silence Corner商品紹介ページより

「二層型回転リング」「三脚座」「カメラを固定するプレート」の3つのパーツからなる製品で、「三脚座」「プレート」はアルカスイス互換、また、「プレート」はPeak Designのキャプチャーに取り付けが可能というすぐれものです。

ATOLLの構造説明

「二層型回転リング」を中心にカメラが回転することで横構図⇔縦構図を素早く切り替えることができ、かつ、レンズを中心にカメラが回転するため、横構図⇔縦構図の構図変更時にも構図のズレが発生しづらいという特徴があります。

三脚座のないレンズ向けには過去に類似の商品はありましたが、レンズそのものに機材本体を固定しカメラ側で固定しつつ回転させる というのは新しいコンセプトで非常に気になった製品でした。

しかしながら、基本的に現状出回っているのはクラウドファンディングで支援した方々向けに提供された製品であり、一部の一般販売は始まっていますが、SONY製カメラ向けのもので、私が使用しているNikon向けのものは未発売であり、使用感の確認ができない状態でした。

Kei
Kei

ところが、ところが、、、ひょんなことから三脚フォトグラファー ハクさんより、この製品をお借りすることが出来ましたので、今回検証してみました!

なお、この製品についてはすでにハクさんが詳細なレビューをされていますので、全容はこちらをご覧頂くとして、、、、

ATOLL借用にあたって、横構図⇔縦構図変更時のズレについての更なる検証をハクさんから託されましたので、私の方は構図ズレにある程度特化して記事を書きたいと思います。

2023年1月2日追記
この記事の初稿時点ではSONY向けのものしか発売されていませんでしたが、Amazonの方でNikon、Canon向けの販売も追加されていましたのでリンクを追加します。

SONYの場合、サイズ『ATOLL S』を選択。
Nikon、Canonの場合は機種によりサイズを選択、あるいはさらに追加でベースプレートの追加が必要になるようです。

引用:Amazon商品紹介ページより

ATOLLのカメラへの取り付けについて

ATOLLを使って横構図⇔縦構図変更時に構図のズレなく正確に回転させるためには下記に留意してATOLLをカメラに取り付ける必要があります。

  1. 回転リングがレンズ面、センサー面と平行になっていること
  2. 回転リングの回転軸がレンズの光軸の中心と一致していること

実は今回の検証にあたって、ATOLL、カメラ双方に位置合わせの目印のようなものは特にないため、検証の最初の頃は目見当(めけんとう)で調整してカメラに取り付けをしていました。

しかしながら、明らかに構図のズレが大きく、正しい検証になっていなかったので以降に記載の点に留意してカメラに取り付けをしました。

回転リングをレンズ面、センサー面と正確に平行にする

回転リングがカメラに対して完全に平行になっていないとカメラが回転したときに被写体に向かって構図を維持したまま正しく回転をすることが出来ません。

ATOLLを取り付けた状態でカメラを寝かせ、回転リングが水平になっているか、縦方向、横方向を水準器で確認しました。
これによりカメラを固定しているプレートが正しく光軸方向に向いて取り付けられているかの確認にもなります。

水平を調整しATOLLの位置合わせ

水準器での測定イメージ

と、、、ここで想定外の問題を検出しましたが、詳細は以降の章で説明します。
おそらく目見当でうまく調整できなかった要因もこれだと思います。

回転リングの回転軸をレンズの光軸の中心と合わせる

ここは悩んだ挙げ句、いい手がありませんでした。

このため、ある程度、目見当で位置合わせし、あとは回転リングとレンズマウントの隙間をノギスで何箇所か確認し、概ね隙間が同程度であることで回転軸が合っているとみなしました。

なお、回転リングの上下方向位置は2本のネジで位置合わせをします。

ATOLLの2つのリングを回転させたところ

ここが左右でズレていると回転軸ズレにつながるため、水平になるようにここも水準器で水平を確認して二本のネジの位置を調整しました。

発生した想定外の問題

水準器で回転リングの水平を確認したところ、縦方向が水平でないことが判明

縦方向に傾いている説明

機材を解体して確認したところ、回転リング、三脚座部分は垂直になるようにきちんと加工されていたものの、プレート側に問題があることがわかりました。

プレートには回転ズレ防止のため、0.5mmほどの厚さのゴム樹脂が取り付けられています。

プレートのゴム樹脂の説明

プレートのネジ穴の中央部あたりでカメラを固定するようにしないとゴム樹脂の「潰れ方」がプレートの前後で不均一になり、プレートとカメラが完全に水平にならないようです。

プレート面が傾いている説明

ATOLLはカメラに対してプレートのカメラ固定用ネジだけで固定されています。

プレートを水平にする必要性説明

このため、プレートが完全に水平にカメラに取り付けられていないとATOLL全体の垂直方向のズレに直結します。

カメラにネジで止める位置をプレート中央部にすることでゴム樹脂の潰れ具合を均等化でき、回転リングを完全に水平にすることが出来ました。

その他、取り付け時に苦労した点

Nikon Z6Ⅱの場合、Zマウントはマウント径そのものが大きいこともあり、マウント部からカメラ本体の最下部までにあまり幅が無いため、回転リングの回転軸を光軸を合わせるためにはほぼ一番下までATOLLの回転リングを下げる(=カメラ固定用のプレートを一番上まで上げる)必要があります。

しかしながら回転リングの位置調整ネジの最上部は回転リングを解体しないとネジを締められません。

ATOLLのネジ穴が隠れている説明

このため、前の章で説明したようにATOLLの位置合わせはかなり煩雑にも関わらず、回転リングの高さの調整は下記の手順が必要でした。

Kei
Kei

カメラごとの設定は一度位置調整が決まれば以降はその設定で使い回せばよいのですが、最初の調整がなかなかめんどくさい。
仮に複数のカメラでATOLLを使いまわしする場合、毎回この調整をするかと考えるとちょっとウンザリしますね、、、

◯調整手順

  1. ATOLLの回転リングを一度分解
  2. 回転リングを分解した状態でカメラに固定し、回転リングの高さ位置を調整
  3. 調整後、回転リングをカメラから一旦外す(最悪③は横着するならなくてもいいですが、、)
  4. ATOLLの回転リングを再度組み立てして再びカメラに取り付ける
ATOLLを分解した図

一度完全に解体してからネジを調整

検証結果

ATOLLの場合

ATOLLの取り付けを時間をかけてかなり調整した結果、横構図⇔縦構図時の構図のズレはかなり小さくすることが出来ました。

ATOLLを使用時の横構図時の構図のズレ検証写真

横構図

ATOLLを使用時の縦構図時の構図のズレ検証写真

縦構図

ただし(理屈でいうと)完全に構図がズレないはずなのに僅かなズレの排除が出来ていません。
要因は下記かと想定していますが未検証です。

ただし、今回相当時間をかけて調整しましたので、これ以上精度を上げるのは厳しいかな と思います、、、

  • ATOLLで調整しきれなかった回転軸のわずかなズレ
  • ATOLLの工作精度
  • 横構図⇔縦構図変更による機材の重心のズレで発生した回転軸のわずかなズレ
    ハクさんの記事の検証動画でも触れられていますが、三脚座部分の安定度は必ずしも十分とは言えません。このため、横構図⇔縦構図でカメラを回転させることで発生する重心のズレが一定量影響しているのでは と考えています。

L字プレートの場合

比較のため、同様の条件でL字プレートでも横構図⇔縦構図時の構図のズレを確認しました。
検証したL字プレートはRRS(Really Right Stuff )のZ6Ⅱ専用品です。

L字プレートはカメラの側面、下面につけたプレートで固定するので、光軸(センサー)の中心からプレートまでの距離はカメラの形状に依存します。

カメラは基本的に長方形なので、横構図と比較し、縦構図の場合はどうしても中心軸が上にズレます(Z6Ⅱで約6mm程度)。

光軸のズレが発生する理由の説明

このため、横構図→縦構図に切り替えると、多少の構図のズレが発生することは想定されました。

L字プレートを使用時の横構図時の構図のズレ検証写真

横構図

L字プレートを使用時の縦構図時の構図のズレ検証写真

縦構図

検証の結果、想定どおり横構図→縦構図に切り替えたことでわずかに上方に光軸のズレが認められます。

ただし、相当時間をかけて調整したATOLLの構図のズレと同等であり、私は許容できる範疇の構図のズレではないかな とも思います。

レンズサポーターも取り付けた場合

ATOLLにレンズサポーターを取り付けて検証してみました。

レンズサポーターとATOLL取り付けイメージ

結果、横構図⇔縦構図で切り替えても構図のズレがほぼない結果となりました。

レンズサポーターを使用時の横構図時の構図のズレ検証写真

横構図

レンズサポーターを使用時の縦構図時の構図のズレ検証写真

縦構図

レンズサポーターを取り付けたことで回転によって生じるわずかな光軸のズレが補正されたため、回転させても光軸の変化がほぼ発生しなかったものと推測します。

なお、検証で使ったレンズサポーターはSmallRigに依頼して作成した特注品です。
(と言っても、ハクさんが設計されたレンズサポーターのほぼ流用ですが、、)

レンズサポーター単体

レンズサポーターとATOLL取り付け後

こちらのブログ、レンズサポーターに固執してかなり”探求”しております(笑)
レンズサポーターを探求するシリーズに興味がある方はこちらの記事を参照してください。

ATOLLを使用することのメリット

使い勝手が悪いところは多々あるものの、三脚座の無いレンズでの横構図⇔縦構図切り替えが簡単に出来ることは非常に魅力です。

また、L字プレートで三脚に固定するよりも(ATOLLの三脚座の安定性は気になるものの)ATOLLの三脚座で前後バランスを取ることが出来る点もよいです。

ATOLLなしで三脚につけたところ

ATOLLなし

ATOLLありで三脚につけたところ

ATOLLあり

私は横構図⇔縦構図の切り替えを頻繁に行うのですが、L字プレートと違い、特に夜間撮影の際に一度取り付けた機材構成のままで構図切り替えが出来る点もとてもありがたい

三脚座のないレンズ向けに特注でレンズサポーターを作ったものの、構図切替時にいちいちレンズサポーターを外してつけ直すのが煩雑でしたが、その問題もATOLLとセットで運用すれば解決します。

まとめ

唯一の不満はL字プレートをつけっぱなしの状態ではATOLLをつけられないことでしょうか。
ATOLLをつけるためにL字プレートを外すのが煩雑です。カメラのネジ穴も痛みますし。

回転リングの調整幅がもう少し大きいと良いのですけどね、、、

謝辞

非常に気になっていたATOLLをタイムリーにお借りすることが出来ましたので、早々にその使用感の確認と今回の検証記事を書き上げることが出来ました。

ご親切にもATOLLをお貸しくださった ハクさん 本当にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました